
学宮論戦は、3人vs3人の少し変わったPvPです。通常の編成は、武将6名+軍師2名から成りますが、それを半分に分けて2編成を組み上げ、学宮論戦専用の編成で参加します。初めに2組目が敗北したプレイヤーが負けとなります。
1日の挑戦回数は10回で、時間経過による回復はありません。土日のみ、博士論戦モードが3戦追加されます。
連続掃討機能もあり、負けても挑戦回数は減りませんが、『五経博士』に勝利した回数が報酬を得る条件なので、戦力の低いほうばかり掃討していると報酬を得ることができないので注意しましょう。
毎日行われる論戦戦闘は、先に説明したように、通常の編成をふたつに分けて2編成で挑みます。勝利したほうはそのまま残り、次の編成との戦闘に突入しますが、このとき武将のHPは一定値回復して継続となります。また、HP以外の怒りやスキル値、神獣や合体技などはすべてリセットされます。なお、学宮論戦ではXR戦団技は使用することはできません。
挑む相手は表示される3名の中から選択します。
となっており、倒したときに得られるポイントも戦力の高い順に比例します。
このコンテンツのメイン報酬が、五経博士の討伐回数で受け取れるため、できる限り中央の五経博士を倒したいところです。
なお、このコンテンツの連続掃討は、まず初めに掃討したい難易度を選択してから開始となるのですが、一度開始すると、負けるか挑戦回数がなくなるまで最初に選んだ難易度を連続して掃討するため、『間違えて学宮の弟子(左)を選択して掃討してしまい、五経博士に挑む分がなくなった』ということも起きてしまうため注意しましょう。
博士論戦は、土日のみに開催されるモードで、論戦戦闘10戦の後に3戦だけ追加されます。五経博士・学宮の弟子(右)・学宮の弟子(左)という構成は変わらないものの、論戦戦闘よりもかなり格上の相手が出現します。ただし、勝利することができれば論戦戦闘よりも多くのポイントを得ることができます。
五経博士に 勝利した回数 |
報酬 |
---|---|
10回 | SSR研鑚書の欠片*30、高級巻物*5、戦法精魄*10000 |
20回 | SSR研鑚書の欠片*50、高級巻物*5、戦法精魄*15000 |
35回 | UR研鑚書の欠片*40、高級巻物*5、戦法精魄*20000 |
50回 | UR研鑚書の欠片*60、高級巻物*5、戦法精魄*25000 |
順位 | 報酬 |
---|---|
第1位 | 元宝*2000、UR戦法の欠片選択箱(4択)*100、UR研鑚書の欠片*100、巻物*2000、称号【博古通今】 |
第2~3位 | 元宝*1500、UR戦法の欠片選択箱(4択)*80、UR研鑚書の欠片*80、巻物*1500、称号【才高八斗】 |
第4~5位 | 元宝*1200、UR戦法の欠片選択箱(4択)*60、UR研鑚書の欠片*60、巻物*1200、称号【才高八斗】 |
第6~10位 | 元宝*900、UR戦法の欠片選択箱(4択)*50、UR研鑚書の欠片*50、巻物*900、称号【博覧群書】 |
第11~20位 | 元宝*700、UR戦法の欠片選択箱(2択)*40、UR研鑚書の欠片*40、巻物*700 |
第21~50位 | 元宝*500、UR戦法の欠片選択箱(2択)*30、UR研鑚書の欠片*30、巻物*500 |
第51~100位 | 元宝*400、UR戦法の欠片選択箱(2択)*20、SSR研鑚書の欠片*80、巻物*400 |
第101~500位 | 元宝*300、UR戦法の欠片選択箱(2択)*10、SSR研鑚書の欠片*40、巻物*300 |
商店 | 購入上限 | 値段(戦法精魄) |
---|---|---|
犀甲枕戈の欠片*1 | 単日15 | 3000 |
雲月清輝の欠片*1 | 単日15 | 3000 |
UR研鑚書の欠片*1 | 単日25 | 3000 |
枯木逢春の欠片*1 | 単日30 | 1000 |
図窮匕見の欠片*1 | 単日30 | 1000 |
SSR研鑚書の欠片*1 | 単日45 | 1000 |
巻物*1 | 単日305 | 200 |
枯木逢春*1 | 通算1 | 10000 |
高級巻物*1 | 単週10 | 3000 |
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。