
洛陽の変は、探索モードと皇庭護衛モードの2種から成るコンテンツです。探索モードは、週毎にランダムに生成された地図を進んでいき、最終的に玉璽を獲得するとステージクリアとなります。探索モードをクリアするか、土曜日12時~日曜24時までの間のみ皇庭護衛モードが解放され、皇庭護衛に挑むことができます。
探索モードでは、戦区の特定プレイヤーが敵となり道中で立ちふさがります。こちらは商店で戦力を整え、それらを倒しながら玉璽を目指す、といった流れが基本となります。
皇庭護衛モードでは、探索モードを1位でクリアした皇庭護衛にチャレンジするモードです。こちらも探索モードで整えた戦力で挑むことになり、戦況によってポイントを得ることができ、それをランキング形式で競い合うこととなります。
過関斬将の虎牢関クリアで開放されます。
探索モードは主に下記の流れで進みます。
① 行動力を消費して移動
② 道中にいる敵武将を倒す
③ 敵武将を倒すと、その中の武将を獲得できるので、その武将を売却して捜索スコアを獲得
④ 道中発見できる武将商店や神獣商店で、捜索スコアを消費して強力な武将等を購入し、編成に組み込む
⑤ ①~④繰り返して玉璽マスに到達したらクリア
探索モードで移動するために必要な行動力は、毎日0時に70まで回復し、時間経過での回復はしません。1マス移動するのに2ポイントの行動力を消費します。
道中、敵武将や盗賊を倒すことで、敵の武将を1体獲得することができます。基本的にそこで獲得できる武将は自分の手持ち武将より弱いことが多いので、売却して捜索ポイントを稼ぎ、より強力な武将等を購入するための資金を貯めましょう。
また、敵の武将にどうしても勝てない場合は、各商店で自軍の戦力を大幅に上げたうえで挑んでみましょう。
玉璽マスの近くになってくると、戦区の最上位プレイヤーが敵となり立ちはだかるため、どうやっても勝てないということもあります。むしろそういうプレイヤーが大半でしょうから、落ち込まなくて大丈夫です。
そもそも、洛陽の変では主人公の変更ができないため、いくら他の武将等を集めたとしても、アバターだったり神翼だったり光環だったりの差がどうしても残ります。
戦区最上位プレイヤーは、日を追うごとにこれらも強化されていきますから、こちらとの差は広がる一方で、時がたつごとにどんどん『主人公の差で絶対勝てない』という状況になってきます。
いずれこのあたりが改善されない限り、探索モードのクリア者はどんどん減っていくでしょう。
特定のマスを解放すると、下記のようなイベントが発生することがあります。商店だったりアイテムをもらえたりする有用やものもあれば、邪魔でしかない障害物が現れたりと様々です
盗賊は、討伐しても翌日には復活しているため、捜索ポイント稼ぎに役立ちます。また、討伐するごとに『洛陽錦盆』というそこそこ良いアイテムの選択ボックスももらえるため、その週に出現した盗賊は毎日すべて倒していくようにしましょう。
商店には、武将・神兵・神獣・戦法・軍師・美人があります。玉璽マスに近づくほど購入できる商品の質も上がり、戦区のトッププレイヤーの武将を購入できたりと、自軍を大幅に強化することができます。
購入するには捜索ポイントが必要ですから、武将や盗賊を倒して手に入れた武将を売却して捜索ポイントを集めましょう。また、武将以外の神兵や軍師なども売却できるので、より強いものにアップグレードした場合は、弱いものは売ってしまいましょう。
ただし、いずれも元々自分の編成に組み込まれていたものについては売却することはできず、あくまで洛陽の変内で獲得した武将や神兵などに限られます。
バフを受けられるマスです。3つの候補が表示されますから、その中からひとつを選択してバフを受けることができます。表示されるバフはこちらで確認できます。
こちらも敵武将討伐において重要な役割を果たしますので、活用するようにしましょう。
クイズが出題され、正解すると元宝をより多くもらえることができます。こちらにクイズの内容と回答をまとめてあります。
ジャンケンができるマスで、負け・あいこ・勝ちの結果によって元宝を受け取ることができます。
少しだけ高級なアイテムが当たるルーレットに挑戦することができます。
邪魔以外の何物でもありません。行動力が無駄に消費されただけです。迂回しで避けて進みましょう。
一応、障害物の配置にはいくつかのパターンがあり、入り口側と出口側の障害物の配置は同じことが多いので、入り口側で障害物にあたってしまったら、出口側のその位置にも障害物があると予想して、あらかじめ避けられるように行動しましょう。
特定のマスを解放すると発生するイベントですが、これをまとめて発生させる方法があります。それは、一区画内にいるすべて(4名)の武将を倒すことです。そうすることで、イベントが2~4個同時発生するため、目当ての商店や討賊秘訣を発見しやすくなります。
敵武将が強すぎて先に進めなくなり、行動力の消費方法に困ったら、今まで通ってきた区画の武将をどんどん倒してイベントを大量発生させ、更に戦力を強化していきましょう。
探索モードで玉璽マスに到達するか、土曜日の12時を越えると、皇庭護衛モードに挑戦することができます。少しわかりづらいですが、探索モード画面の左下に、皇庭護衛モードへの入り口アイコンが表示されるようになります。
このモードは、探索モードを1位通過したプレイヤーが皇庭護衛となり、そのプレイヤーに対して挑戦し、戦闘状況によってポイントを獲得することができます。そのポイントをランキング形式で競い合います。探索モードで戦力を高めておいたほうが、もらえるポイントが多くなりやすいです。
なお、挑戦にも行動力を2消費するので、こちらにも挑戦する場合は探索モードですべて消費してしまわないように注意しましょう。
探索モードが全くクリアできなくても、土日にこちらに挑戦することでランキングに参加できますから、忘れずに参加するようにしましょう。ポイント上位を目指すために何回か挑戦する場合は、行動力の残量に気を付けましょう。
なお、皇庭護衛モードに入ると、なぜか幸運ルーレットを4回引けるようになっています。こちらも忘れずに引いておきましょう。
順位【探索モード】 | 報酬 |
---|---|
第1位 | 特級装備紋晶*56、特級宝物紋晶*28、元宝*3000、称号【皇庭護衛】 |
第2位 | 特級装備紋晶*50、特級宝物紋晶*25、元宝*2400 |
第3位 | 特級装備紋晶*40、特級宝物紋晶*20、元宝*2000 |
第4~5位 | 特級装備紋晶*36、特級宝物紋晶*18、元宝*1800 |
第6~10位 | 特級装備紋晶*32、特級宝物紋晶*16、元宝*1600 |
第11~20位 | 特級装備紋晶*28、特級宝物紋晶*14、元宝*1400 |
第21~50位 | 特級装備紋晶*24、特級宝物紋晶*12、元宝*1200 |
第51~100位 | 特級装備紋晶*20、特級宝物紋晶*10、元宝*1000 |
第101~150位 | 特級装備紋晶*18、特級宝物紋晶*8、元宝*800 |
第151~500位 | 特級装備紋晶*16、特級宝物紋晶*6、元宝*600 |
順位【皇庭護衛】 | 報酬 |
---|---|
第1位 | SUR命星ランダム箱*6、UR究極命星ランダム箱*10、名声*8000 |
第2位 | SUR命星ランダム箱*5、UR究極命星ランダム箱*10、名声*6500 |
第3位 | SUR命星ランダム箱*5、UR究極命星ランダム箱*8、名声*5000 |
第4~5位 | SUR命星ランダム箱*4、UR究極命星ランダム箱*8、名声*4600 |
第6~10位 | SUR命星ランダム箱*4、UR究極命星ランダム箱*6、名声*4200 |
第11~20位 | SUR命星ランダム箱*3、UR究極命星ランダム箱*6、名声*3800 |
第21~50位 | SUR命星ランダム箱*3、UR究極命星ランダム箱*4、名声*3400 |
第51~100位 | SUR命星ランダム箱*2、UR究極命星ランダム箱*4、名声*3000 |
第101~150位 | SUR命星ランダム箱*2、UR究極命星ランダム箱*3、名声*2800 |
第151~500位 | SUR命星ランダム箱*1、UR究極命星ランダム箱*3、名声*2600 |
一応商店はありますが、購入するための『名声』が全然貯まらないので、あまり利用することはないでしょう。
商品 | 購入上限 | 価格(名声) |
---|---|---|
勾紋玉*10 | 単週300 | 100 |
神兵鍛造石*1 | 単週1000 | 5 |
喚霊石*1 | 単週100 | 50 |
喚霊玉*1 | 単週10 | 480 |
高級品の霊獣丹*1 | 単週100 | 50 |
神獣原石*1 | 単週5 | 1000 |
極品の霊獣丹*1 | 単週50 | 100 |
神獣霊石*1 | 単週2 | 2400 |
獣魄霊晶*1 | 単週50 | 100 |
高級装備紋晶*1 | 単週30 | 160 |
特級装備紋晶*1 | 単週15 | 320 |
高級宝物紋晶*1 | 単週15 | 320 |
特級宝物紋晶*1 | 単週10 | 480 |
熒光砂*1 | 単週235 | 20 |
兵法書の残片*1 | 単週50 | 100 |
兵陣図*1 | 単週10 | 480 |
巻物*1 | 単週235 | 20 |
高級巻物 | 単週15 | 320 |
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。