
宝探しは、主に装備品である『宝物』を入手するためのコンテンツです。1度入手したら終わりではなく、宝物の強化や精錬のために永続的に行っていく必要があります。
宝物は、複数個の欠片をすべてあつめることで合成でき、ひとつの宝物になります。宝探しを行うには、最低ひとつは宝物の欠片を所持している必要があります。そのため、欲しい宝物があるのであれば、まずその宝物の欠片を入手する必要があります。
宝物の欠片は、宝物ランダム箱や宝物選択箱、各種商店などで手に入れることができます。
宝探しは、所持していない欠片を他のプレイヤーから奪うか、探索で入手するかの2種類あります。
主人公がLv43到達かつメイン第4章クリアで開放されます。
リリース直後は、宝物の欠片は他のプレイヤーから奪うことしかできなかったため、『他のプレイヤーから宝物の欠片を奪う』というやり方が残っていますが、現在は一括宝探し・クイック宝探しの実装により、ほぼこちらで宝探しをするプレイヤーが多いと思います。
それらの方法で宝探しを行う場合は、相手から奪うのではなく探索で入手することになります。
わざわざ他のプレイヤーの所持欠片を奪う必要性もないので、一括宝探しかクイック宝探し機能を使うようにしましょう。
現在はほとんどのプレイヤーがこちらで宝探しを行っているでしょう。タップ数も少ないですし、半オートで宝物が完成するため、操作的にも楽です。
また、他のプレイヤーから奪う場合は、戦闘に敗北してしまうと欠片も奪えず報酬も6割程度しか獲得できませんでしたが、こちらの場合は失敗することがないため、探索報酬も確実に100%獲得できます。欠片の発見確率も、他のプレイヤーから欠片を奪える確率と同じであるため、他のプレイヤーから欠片を奪う方法と比べてメリットしかありません。
『あと1回で回数報酬がもらえるので、1回だけ宝探回数を消費したい』などのような特別な理由がない限りは、一括宝探しかクイック宝探しを行うようにしましょう。
他のプレイヤーから奪うには、所持していない欠片の『+』をタップして表示されるプレイヤーの一覧から挑戦したいプレイヤーを選択し、討伐に成功すると一定確率でそのプレイヤーが所持する欠片を奪うことができます。
討伐に失敗すると欠片は入手できず、基礎挑戦報酬の6割程度が報酬として取得できます。
リアル時間の0時~9時の間は免責期間となり、他のプレイヤーから欠片を奪ったり、逆に奪われたりすることはできなくなります。代わりに、NPCから宝物を奪うようになります。
免責符というアイテムを利用すると、上記時間以外でも強制的に免責状態となり、他のプレイヤーから欠片を奪われるのを防ぐことができます。ただし、この時間中に他のプレイヤーから奪う行為をした場合は、免責時間が終了します。
先でも説明しましたが、現在こちらの方法で宝探しを行う必要性が、一部の理由を除いてほぼ無いため、上記の仕様はまったく理解していなくても問題ないでしょう。
名称 | 説明 | 合成に必要な 欠片数 |
---|---|---|
赤鳳符 | 宝物をSURにするために必要 | 3 |
碧鳳符 | 宝物をSURにするために必要 | 3 |
金鳳符 | 宝物をSURにするために必要 | 3 |
清鳳符 | 宝物をSURにするために必要 | 3 |
墨麒符 | 宝物をURにするために必要 | 4 |
白麒符 | 宝物をURにするために必要 | 4 |
太平要術 | SSR攻撃タイプ宝物 | 5 |
孟徳新書 | SSR攻撃タイプ宝物 | 5 |
将軍印 | SSR防御タイプ宝物 | 5 |
丞相印 | SSR防御タイプ宝物 | 5 |
経験虎符 | SSR宝物経験値 | 5 |
孫子の兵法 | SR攻撃タイプ宝物 | 4 |
鬼谷子 | SR攻撃タイプ宝物 | 4 |
太尉印 | SR防御タイプ宝物 | 4 |
御史印 | SR防御タイプ宝物 | 4 |
経験雀符 | SR宝物経験値 | 4 |
三略 | R攻撃タイプ宝物 | 3 |
司馬法 | R攻撃タイプ宝物 | 3 |
県令印 | R防御タイプ宝物 | 3 |
主簿印 | R防御タイプ宝物 | 3 |
経験魚符 | R宝物経験値 | 3 |
主に宝物は、武将の宿縁を基準にどれを装備するか選択していくと思いますが、『今までは太平要術が宿縁の武将だったのに、武将の入れ替えたら宿縁対象が孟徳新書になってしまった。』ということもあると思います。
そういう場合には、宝物置換という機能を利用しましょう。
宝物置換は、強化値や精錬値などの育成状況を、同じレアリティで同じタイプ(攻撃・防御)の別宝物に置き換えることができる機能です。
例えば、Lv120太平要術(精錬値+50・彫紋蒼鷹・レア度SUR)と無育成の孟徳新書を置換することで、Lv120孟徳新書(精錬値+50・彫紋蒼鷹・レア度SUR)が出来上がる、といった具合です。代わりに元素材のLv120太平要術は無育成状態に置き換わります。
引き継がれる育成状況は、中途半端にセットされている幻紫符などの個数なども含めて全て引き継いでくれるので、この機能を利用しても何かが無駄になるということはありません。
これを利用することで、また1から別の宝物を育てなければいけない、といった心配は無用となります。
この機能の利用には、『移形換影石』というアイテムが必要になりますので、もし手元にない場合は試練商店等で購入しましょう。
回数報酬は毎日リセットされます
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
宝探し10回 | 経験虎符*2、宝物精錬石*200 |
宝探し20回 | 経験虎符*3、魂玉*2000 |
宝探し30回 | 経験虎符*2、宝物精錬石*200 |
宝探し40回 | 経験虎符*3、SSR宝物欠片選択箱*1 |
宝探し50回 | 経験虎符*2、宝物精錬石*200 |
宝探し60回 | 経験虎符*3、魂玉*5000 |
宝探し70回 | 経験虎符*2、宝物精錬石*200 |
宝探し80回 | 経験虎符*4、SSR宝物欠片選択箱*2 |
SSR宝物の完成数に応じて、様々なアイテムを1度だけ格安で購入することができます。
ミッション | 報酬 | 値段 (魂玉) |
---|---|---|
1個SSR宝物合成(非経験系) | 経験雀符*5 | 100 |
3個SSR宝物合成(非経験系) | 特級宝物ランダム箱*1 | 400 |
6個SSR宝物合成(非経験系) | 経験雀符*10 | 200 |
10個SSR宝物合成(非経験系) | 特級宝物ランダム箱*2 | 800 |
15個SSR宝物合成(非経験系) | 経験雀符*15 | 300 |
22個SSR宝物合成(非経験系) | 特級宝物ランダム箱*2 | 800 |
30個SSR宝物合成(非経験系) | 宝物精錬石*300 | 750 |
40個SSR宝物合成(非経験系) | 特級宝物ランダム箱*3 | 1200 |
50個SSR宝物合成(非経験系) | 宝物精錬石*400 | 1000 |
65個SSR宝物合成(非経験系) | 特級宝物ランダム箱*3 | 1200 |
80個SSR宝物合成(非経験系) | 宝物精錬石*600 | 1500 |
100個SSR宝物合成(非経験系) | 特級宝物ランダム箱*4 | 1600 |
120個SSR宝物合成(非経験系) | 宝物精錬石*700 | 1750 |
140個SSR宝物合成(非経験系) | 特級宝物ランダム箱*4 | 1600 |
170個SSR宝物合成(非経験系) | 宝物精錬石*800 | 2000 |
200個SSR宝物合成(非経験系) | 特級宝物ランダム箱*5 | 2000 |
230個SSR宝物合成(非経験系) | 宝物精錬石*900 | 2250 |
260個SSR宝物合成(非経験系) | 特級宝物ランダム箱*5 | 2000 |
290個SSR宝物合成(非経験系) | 宝物精錬石*1000 | 2500 |
320個SSR宝物合成(非経験系) | 特級宝物ランダム箱*6 | 2400 |
商店 | 購入上限 | 値段(魂玉) |
---|---|---|
SUR宝物の精華*1 | 単週50 | 7000 |
SSR宝物選択箱*1 | 単日5 | 7000 |
特級宝物ランダム箱*1 | 単日4 | 2000 |
SSR宝物欠片選択箱*1 | 単日5 | 5000 |
経験虎符*1 | - | 500 |
宝物精錬石*10 | - | 500 |
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。