
山河棋争は、無双試練と並ぶ本ゲームでも屈指の鬼畜コンテンツでしたが、2023年3月21日に追加された自動挑戦機能により、だいぶ遊びやすいコンテンツとなりました。
膨大な階数は変わりませんが、そのほとんどがオート討伐できるようになったことで、かかる時間が大幅に軽減されました。
山河棋争は『神兵碁』『神獣碁』『戦法碁』『軍師碁』『美人碁』『棋魂碁』の6つの棋争から成り、『棋魂碁』を除く棋争はそれぞれ6000階層まであります。
棋争はクリア回数に応じて九州宝鏡強化アイテムなどを自動取得できる数が増えていくため、できれば常に自分が到達できる限界層までは進めておきたいところです。
主人公がLv77に到達すると開放されます。
山河棋争は1つのメイン棋争と5つのサブ棋争から構成されます。サブ棋争では、1ステージクリア毎に霊犀玉を獲得できます。また、5ステージクリア毎に霊犀玉が追加で獲得できるとともに、一部のオート報酬の生産量が1ずつアップしていきます。更に、50ステージクリア毎には、追加で鎏金令も獲得できます。
メイン棋争は、1ステージクリア毎に霊犀玉や瑠璃玉令などが獲得でき、すべてのオート報酬の生産量が激増します。
なお、同じ戦区内のステージクリアプレイヤーが増えるに伴い、ステージの難易度が徐々に下がっていくようです。先にクリアしたプレイヤーを、後続のプレイヤーが追いかけやすいように、と配慮された仕組みのようです。どの程度下がるかは不明ですが、これによって後続の方はスキップ対象ステージの幅が広がる、とかあるんでしょうか。それならかなり嬉しい仕組みですね。
棋争 | 棋争名 | 最大階層 | 特徴 |
---|---|---|---|
メイン | 棋魂碁 | 375 | サブ棋争の合計クリア数によって挑戦階層増 |
サブ | 神兵碁 | 6000 | 武将と神兵スキルのみ有効 |
サブ | 神獣碁 | 6000 | 武将と神獣スキルのみ有効 |
サブ | 戦法碁 | 6000 | 武将と戦法スキルのみ有効 |
サブ | 軍師碁 | 6000 | 武将と軍師スキルのみ有効 |
サブ | 美人碁 | 6000 | 武将と美人スキルのみ有効 |
山河棋争の自動挑戦機能は、他のコンテンツのものと多少仕様が異なります。
山河棋争では、エネルギーという仕組みがあり、これが0になるまで自動挑戦ができるというものです。
エネルギーの初期値は100となっており、1ステージを自動挑戦して討伐成功するごとに1ずつ減少していきます。討伐に失敗した場合は消費されません。
このエネルギーは自動回復はされませんが、手動またはオート(自動挑戦機能以外の方法)で戦闘に勝利すると、その戦闘にかかったターン数に応じてエネルギーが回復する仕組みになっています。
そのため、エネルギーが0になるまで自動挑戦を行ったあとは、何度か手動またはオートでステージをクリアし、エネルギーをため直すという作業が必要になってきます。
ちなみに、ターン数が一定数を超えると、手動でステージをクリアしたとしてもエネルギーを獲得することができませんので注意しましょう。
なお、自動挑戦はサブ棋争のみに利用でき、サブ棋争ごとにエネルギーは独立しています。
山河棋争では、放置時間に応じてオートで4つのアイテムを収集できます。収集速度は、棋争のクリアで上げていくことができます。また、元宝を消費して2時間分のオート報酬を受け取る『放置加速』もあります。これは貴族ランクにより実行可能回数が増加します。
なお、オート報酬は上限が48時間となっており、それ以上受け取らずに放置していると生産がストップしてしまうので、忘れずに受け取るようにしましょう。
報酬 | 説明 |
---|---|
霊犀玉 | 珍宝のランクアップに利用 |
棋魂幣 | 棋争商店での買い物に必要 |
棋争幣 | 棋争商店での買い物に必要 |
霊犀屑 | 珍宝のLvアップに利用 |
何かのイベントの折に、期間限定ホットスポットという特殊効果が発動することがあります(新武将の祝祭イベントと同時に、武将ホットスポットが来るなど、定期イベントとの関連性があることが多いです)。期間限定で、『戦法が2ターンの間与えるダメージUP』だったり、『初回神兵ダメージUP』など、攻略に有用な効果が付与されます。
なお、過去の周年イベントなどの特別なイベント時には、『攻撃力が高い3人の武将は戦闘開始から3ターン死亡無効』という鬼ツヨホットスポットが発動したこともありました。
順位報酬は、毎週月曜0時時点での各棋争の到達階をもとに戦区内でランキング化され、順位に応じた報酬を受け取ることができます。
順位【メイン棋争】 | 報酬 |
---|---|
第1~3位 | LR珍宝の欠片選択箱(二)*20、棋魂幣*1000、霊犀屑*12000、霊犀玉*130 |
第4~10位 | LR珍宝の欠片選択箱(二)*15、棋魂幣*800、霊犀屑*10000、霊犀玉*110 |
第11~50位 | LR珍宝の欠片選択箱(二)*10、棋魂幣*600、霊犀屑*8000、霊犀玉*90 |
第51~100位 | SUR珍宝の欠片ランダム箱(二)*10、棋魂幣*400、霊犀屑*7000、霊犀玉*80 |
第101~200位 | SUR珍宝の欠片ランダム箱(二)*8、棋魂幣*200、霊犀屑*5000、霊犀玉*60 |
第201~500位 | SUR珍宝の欠片ランダム箱(二)*5、棋魂幣*200、霊犀屑*4000、霊犀玉*40 |
順位【サブ棋棋】 | 報酬 |
---|---|
第1~3位 | SUR珍宝の欠片選択箱(二)*10、棋争幣*7500、霊犀屑*2400、霊犀玉*26 |
第4~10位 | SUR珍宝の欠片選択箱(二)*10、棋争幣*6000、霊犀屑*2000、霊犀玉*22 |
第11~50位 | SUR珍宝の欠片選択箱(二)*8、棋争幣*4500、霊犀屑*1600、霊犀玉*18 |
第51~100位 | UR珍宝の欠片ランダム箱(二)*10、棋争幣*3000、霊犀屑*1400、霊犀玉*16 |
第101~200位 | UR珍宝の欠片ランダム箱(二)*8、棋争幣*7500、霊犀屑*1000、霊犀玉*12 |
第201~500位 | UR珍宝の欠片ランダム箱二)*5、棋争幣*7500、霊犀屑*800、霊犀玉*8 |
初回報酬は、プレイヤーが初めて各棋争ごとの特定階に到達した場合、そのプレイヤーと同じ戦区のプレイヤー全員が報酬を受け取ることができます。
区分 | 報酬 |
---|---|
メイン棋争 | 到達階の下1桁が1・2・3・4・6・7・8・9:棋争幣*100 到達階の下1桁が5:棋魂幣*100 到達階の下1桁が0:瑠璃玉令*1 |
サブ棋争 | 到達階の下2桁が20・40・60・80:棋争幣*100 到達階の下3桁が100・300・500・700・900:鎏金令*2 到達階の下3桁が000・200・400・600・800:棋魂幣*100 |
商品 | 購入上限 | 値段 |
---|---|---|
棋争幣*10 | - | 棋魂幣*1 |
瑠璃玉令*1 | 単週7 | 棋魂幣*200 |
鎏金令*1 | 単週100 | 棋争幣*1500 |
LR珍宝万能欠片*1 | - | 霊犀玉魄*4000 |
SUR珍宝万能欠片*1 | - | 霊犀玉魄*2000 |
UR珍宝万能欠片*1 | - | 霊犀玉魄*1000 |
※霊犀玉魄は、珍宝の星数が最大になった後に、珍宝の欠片を売却することで入手することができます。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。