
決戦定軍山は、5vs5のチームバトルで、隊長がチームメンバーを様々な陣形に配置し、先に相手の防御塔を破壊すれば勝利となるメインコンテンツです。
曜日ごとにモードが異なり、それぞれに異なる戦略を求められます。単に戦力の高いメンバーがいるチームが勝てるというものではないため、いかに相手より強力な陣形で攻めることができるかが勝敗を分けることとなります。
勝利すると、宝物のレアリティを上げるために必要なアイテムと交換できる勲章や輜重を入手することができるので、重要なコンテンツのひとつと言えます。
なお、報酬を受け取るための条件になっている栄誉値ですが、獲得できる量は週末に近くなるほど多くなります。月曜に勝利しても180程度しか獲得できませんが、週末に勝利すると700以上もの栄誉値を獲得できます。
そのため、元宝を節約したい方は、『決戦定軍山の挑戦回数は月火あたりは購入せず金土日のみ購入する』というのも悪くないでしょう。
主人公がLv65に到達すると開放されます。
12時~14時、18時~20時の間に決戦定軍山に挑戦すると、獲得できる栄誉値が増加します。
また、チーム内にオンラインプレイヤーがいると、1人につき獲得勲章が5%増加します。更に、チーム内に同じ軍団員がいると、1人につき獲得勲章が5%増加します。
攻城抜寨は、プレイヤーが二手に分かれるモードです。このモードは、先頭に戦力の高いプレイヤーをおいた列に4人配置し、もう片方に1人配置するのがベストです。サドンデスになったとしても、結局一番強いプレイヤーがいるチームが必ず勝つため、4つあるモードのうち一番単純なモードとなります。
闇陳倉は、プレイヤーが三手に分かれるモードです。一番上の道は兵糧庫につながっており、真ん中と下の2列が主戦場となります。兵糧庫は単体では何の役にも立ちませんが、主戦場の勝負で勝利したプレイヤーの数を2倍にする効果があり、これをうまく活用して立ち回るのが勝利するコツとなります。
上記の図のように、一番戦力の高いプレイヤーを上に一人で配置し、次に戦力の高い二人を中・下の先頭に配置し、それぞれの背後に一人ずつ配置するのがよいでしょう(図のように、上から一人・二人・二人)。上の列で勝利することができれば、主戦場のどちらか片方が勝利さえすれば確実に戦闘に勝利することができます。
上の列で負けてしまうと、主戦場は両方勝利しなければならないため、上の列は一番強いプレイヤーにしておくのが安定でしょう。
たまに、主戦場を三人・一人として、戦力の一番高いプレイヤーを三人列の先頭にしている人もいますが、これだと上の列で負けてしまうと、いくら3人の列が勝利したとしても、兵糧庫で負けていると相手の兵力を2倍にされ、結果負けてしまいます(下図)。
斬将奪塔も闇陳倉と同様、プレイヤーが三手に分かれるモードですが、こちらは上の列も主戦場となっており、単純に2列に勝利したチームが勝者となります。そのため、戦力の高いプレイヤーを一人ずつ3列に割り振るのが良いでしょう。
なお、このモードはあくまで2列勝利すれば勝てるので、残プレイヤー数は無視してOKです。
奇襲破軍もプレイヤーが三手に分かれるモードで、斬将奪塔のように3列すべてが主戦場のモードです。斬将奪塔と違う点は、チームメンバーに『刺客』と『輜重兵』がいることです。
『刺客』は、相手のプレイヤーを必ず倒してくれるNPCです。その代わり一人倒すと『刺客』も倒れるため、特攻隊のような役割となっています。戦力が飛びぬけて高いトッププレイヤーなども確殺できるため、いかにこの『刺客』をうまく活用できるかで、勝率に大きく影響することになります。
『輜重兵』は、攻撃性能は全くなく、相手のプレイヤーと遭遇すると確殺されてしまいます。ただし、このNPCが生存した状態で戦闘を終えると、輜重を大量に稼ぐことができます。たとえ戦闘に敗北したとしても、このNPCが生きていればそこそこの輜重をゲットできるため、『輜重兵』がやられないような構成にするのが重要となってきます。
また、相手の『刺客』と『輜重兵』を倒すことでもオマケ輜重をゲットできるため、自身の『輜重兵』は生かし、相手のNPCは倒せるように編成を練る必要があります。
このモードはいろんな編成パターンがあり、『この編成にしておけば安定』のようなパターンがありません。必ずどの編成にも苦手編成は存在します。
ただ、ある程度強く出れる編成の一つとして、下記を紹介します。
上記図の中で一番重要なのは中央の列の順番です。オススメなのは、先頭にはチーム内で一番戦力が高いプレイヤーを配置し、後ろに『刺客』、次にチーム内で一番戦力が低いプレイヤー、最後に『輜重兵』という並びです。
戦力の高い順にA-B-C-D-Eとすると、上記のような配置となります。これは、『上記図のAとEを逆にして、Eにチーム内で一番戦力が高いプレイヤーを置く配置にしている人』をよく見かけるためです。そしてその編成に勝ちやすいのがこの編成です。
真ん中の戦闘だけに注目すると、下の図のようになります。
上記のように、こちらは戦力4億と20億、相手は10億と50億という差があるにも関わらず、勝利することができます。刺客をうまく相手の50億に刺しての勝利です。
図の右側のように、戦力の一番高いプレイヤーを『奥の手』のような使い方をして後ろのほうに配置している方をよく見かけるため、それを狩るための戦術です。
この配置で後ろ側にいるプレイヤー(E)は、相手のプレイヤーとバトルになる機会がかなり少ないため、ここを戦力の一番高いプレイヤーにしてしまうとかなりもったいないです。
このポジションの役目は、相手の同列に『輜重兵』がいた場合にそれを狩るためというものであり、戦力は全く不要なため、チーム内で一番戦力が低いプレイヤーを配置するのが良いと思われます。
もちろん、この配置に強い編成もあれば、相手との列の相性が悪いなどの関係で負けることもありますが、それでも6~8割程度は体感で勝てている構成です。編成に悩んだら参考にしてみてください。
必要条件を満たすと、栄誉階級が付与されます。栄誉階級によって補正を受けることができます(アリーナダメ増減が決戦定軍山に適用されるかは謎)。
栄誉階級 | 必要順位 | 必要栄誉 | 栄誉階級効果 |
---|---|---|---|
一介の武士 | なし | 0 | 補正なし |
駆け出し | なし | 500 | アリーナダメ増2%、アリーナダメ減2% |
頭角を現す | なし | 2000 | アリーナダメ増4%、アリーナダメ減4% |
群を抜く | なし | 5000 | アリーナダメ増6%、アリーナダメ減6% |
黄砂の百戦 | 200 | 5000 | アリーナダメ増8%、アリーナダメ減8% |
一騎当千 | 100 | 5000 | アリーナダメ増10%、アリーナダメ減10% |
名声高らか | 10 | 5000 | アリーナダメ増12%、アリーナダメ減12% |
国士無双 | 1 | 5000 | アリーナダメ増15%、アリーナダメ減15% |
毎週、戦区ごとの栄誉値でランキング報酬を受け取ることができます。
順位 | 報酬 |
---|---|
第1位 | 勲章*80000、SSR宝物欠片選択箱*10、宝探し令*20 |
第2~3位 | 勲章*75000、SSR宝物欠片選択箱*9、宝探し令*18 |
第4~10位 | 勲章*70000、SSR宝物欠片選択箱*8、宝探し令*16 |
第11~30位 | 勲章*60000、SSR宝物欠片選択箱*7、宝探し令*14 |
第31~100位 | 勲章*50000、SSR宝物欠片選択箱*6、宝探し令*12 |
第101~200位 | 勲章*30000、SSR宝物欠片選択箱*4、宝探し令*8 |
第201~500位 | 勲章*10000、SSR宝物欠片選択箱*2、宝探し令*4 |
毎週報酬は、報酬とはいいつつ、アイテムが割安で購入できる商店のようなものです。獲得した栄誉値によって報酬を購入することができます。
どの商店も良いものが多数購入できるため、必要なものはできるだけ購入しておきましょう。
勲章商店 | 購入上限 | 値段(勲章) |
---|---|---|
星宿凝晶*1 | 単日10 | 4000 |
八卦幻紫石*1 | 単日1 | 10000 |
幻紫符オプション箱*1 | 単日5 | 6000 |
幻紫符の欠片オプション箱*1 | 単日10 | 5000 |
獣魄霊晶*1 | 単日30 | 5000 |
装飾強化石*1 | 単日100 | 3000 |
墨鱗符*1 | 単日5 | 7000 |
白鱗符*1 | 単日5 | 7000 |
墨鱗符欠片1*1 | 単日10 | 5000 |
白鱗符欠片1*1 | 単日10 | 5000 |
UR装備の精華*1 | 単日3 | 1000 |
SSR宝物選択箱*1 | 単日10 | 7000 |
宝探し令*5 | 単日20 | 4000 |
宝物精錬石*100 | 単日10 | 5000 |
輜重商店 | 購入上限 | 値段(輜重) |
---|---|---|
星宿凝晶*1 | 単週40 | 400 |
蒼穹幻赤石*1 | 単週5 | 1000 |
八卦幻紫石*1 | 単週10 | 800 |
幻紫符オプション箱*1 | 単週40 | 480 |
太極UR昇石*1 | 単週20 | 600 |
UR昇符選択箱(2択)*1 | 単週40 | 420 |
SSR宝物欠片選択箱*1 | 単週40 | 700 |
経験虎符*1 | 単週150 | 50 |
毎週報酬 | 報酬 | 値段 (勲章) |
---|---|---|
今週の栄誉値が50に達しました | 太極UR昇石*2 | 18000 |
今週の栄誉値が200に達しました | UR昇符選択箱(2択)*10 | 28000 |
今週の栄誉値が500に達しました | 幻紫符オプション箱*5 | 27000 |
今週の栄誉値が800に達しました | 星宿凝晶*10 | 28000 |
今週の栄誉値が1000に達しました | 八卦幻紫石*1 | 4000 |
今週の栄誉値が2000に達しました | 太極UR昇石*2 | 18000 |
今週の栄誉値が2500に達しました | 輜重*1000 | 1000 |
今週の栄誉値が3000に達しました | 蒼穹幻赤石*2 | 10000 |
今週の栄誉値が4000に達しました | UR昇符選択箱(2択)*10 | 14000 |
今週の栄誉値が4500に達しました | 輜重*2000 | 2000 |
今週の栄誉値が5000に達しました | 幻紫符オプション箱*5 | 27000 |
今週の栄誉値が5500に達しました | 星宿凝晶*10 | 24000 |
今週の栄誉値が6000に達しました | 八卦幻紫石*1 | 2000 |
今週の栄誉値が7000に達しました | 太極UR昇石*2 | 18000 |
今週の栄誉値が7500に達しました | 蒼穹幻赤石*2 | 8000 |
今週の栄誉値が8000に達しました | 勲章*10000 | 1000 |
今週の栄誉値が8500に達しました | 輜重*2000 | 2000 |
今週の栄誉値が9000に達しました | 星宿凝晶*10 | 20000 |
今週の栄誉値が10000に達しました | 勲章*15000 | 1500 |
今週の栄誉値が11000に達しました | 蒼穹幻赤石*2 | 6000 |
今週の栄誉値が12000に達しました | 勲章*20000 | 2000 |
今週の栄誉値が13000に達しました | 輜重*3000 | 3000 |
今週の栄誉値が15000に達しました | 勲章*30000 | 3000 |
決戦定軍山を遊んでいると、なかなか準備が完了しないプレイヤーを見かけることがあります。ネット回線の遅延も考えられますが、これには決戦定軍山ならではの理由があります。
それは、『連戦すると同じ相手と当たりやすい』ということです。例えば前の試合でこちらが敗北し、すぐに出撃すると、先ほど勝てなかった相手がまた現れて2連敗、ということが頻繁に起こります。
そのため、あえて準備を完了させず、5~10秒待機してから出撃することで、先ほど勝てなかった相手とのマッチングを回避できる可能性が高まるため、なかなか準備完了しないプレイヤーがいるわけです。
こういうプレイヤーを見かけても、すぐ追放したりせず、「チームを勝たせようと工夫してくれてるんだナー」と生暖かい目で見守ってあげましょう。
※ただし、稀に本当に固まっているのか何十秒も動かないプレイヤーもいるので、うまく見極めて対応しましょう。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。